8月6日(水)、宮崎大学生協食堂の多目的スペースにて、ASC認証「しまうら真鯛」をテーマにしたフリートークセッションを開催しました。 登壇者には、木下水産 取締役専務の木下拓磨様、ASCジャパンの川田直美様をお招きし、弊社代表の築地とともにトークを行いました。 セッションでは、ASC認証取得の背景や、その基準に基づく環境・地域への配慮、消費者に安心して選ばれる水産物を届けるための取り組みについて紹介しました。木下水産では、養殖場での餌や水質の徹底管理に加え、地域漁業者と協力した資源保全活動を実施するなど、ASC認証の基準を日々実践されています。 また、学生参加型のプログラムとして、ASC認証や...
オランダ本部から撮影クルーが日本に入るのは初めてとのこと! 木下水産と弊社が協力し取得した世界的な水産養殖の国際認証である「ASC認証」の意義、 そして地元の自然環境と調和した養殖の取り組みをご紹介いただきました。 YouTubeはこちらから
宮崎県の水産業が世界の注目を集めています。有限会社 木下水産と株式会社 九州築地が取り組む、「しまうら真鯛」の持続可能な養殖が、オランダのASC(Aquaculture Stewardship Council)本部から高く評価され、日本では初めて海外撮影チームが派遣され密着取材することが決定いたしました。 ASC認証とは、海や自然にやさしい養殖を証明する国際的な基準です。木下水産は、宮崎の豊かな海を守りながら、安心・安全な真鯛を育てるために、無投薬養殖に20年以上取り組んできました。今回の取材では、この養殖方法や美しい環境や九州築地との次世代へ向けた取り組みが世界へ発信される予定です。 この発...
九州築地のYouTubeチャンネルを開設しました! 九州築地のYouTube
宮崎県宮崎市で4月22日〜23日に開催された主要7カ国G7農業大臣会合で「シロチョウザメ」「奥日向サーモン」などが採用されました。 <メニュー> 白チョウザメの押し寿司宮崎キャビアのせ 奥日向サーモンとズッキーニのロール仕立て宮崎キャビアと共に など https://www.maff.go.jp/j/kokusai/kokusei/kanren_sesaku/G7_G20/230422.html
1月11日〜2月22日の期間取り組んだMAKUAKEで販売しました「森のチョウザメ-sustainablePETFOOD」の売上の一部を日本獣医命科学大学に寄付させていただきました。 同じ地球で生きている動物が心身ともに健康で安心した日々を送れますように との願いを込めて、僅かですが シェルターメディスンの教育活動にお役に立てたらと思っています。 応援購入下さった皆さま 本当にありがとうございました!
ソラシドエア様の「ソラチョク便」にご協力いただき宮崎県産のチョウザメを首都圏に輸送する取り組みを2月21日から始めました。 宮崎県では100億円事業を目指してキャビア生産が行われており、チョウザメの養殖は県が日本一。 キャビアが2013年から販売されているものの、チョウザメの身はまだまだ認知度が低いのが現状です。 この課題を解決していこうと、いちご様やソラシドエア様のもと 宮崎県出身のミシュラン1つ星シェフを中心とした若手シェフによるメニュー試作会が都内で開かれました。 ミシュラン1つ星レストラン「nôl(ノル)」のディレクターを務める野田達也シェフをはじめ、宮崎出身で1つ星を獲得した料理人...
ソラシドエアと宮交シティを運営する「いちご」が連携して取り組んでいる「ソラチョク便」 今回は弊社の『宮崎森のチョウザメ』が東京へ空輸されました! このチョウザメは東京・日本橋にあるミシュラン1つ星を獲得したレストランに向けて出発し、23日開かれるマスコミ向けの試作会で提供されました。 宮交シティのみやざきサンクスマーケットにてUMKテレビ宮崎様 、MRT宮崎放送様 、読売新聞様に取材いただきました!
この度、SDGsな食材ブランド「宮崎 -森のチョウザメ-」を使用したサステナブルなペットフード開発に伴い、MAKUAKEにてクラウドファンディングを開始することになりました。 チョウザメの魚肉と軟骨を100%使った「宮崎-森のチョウザメ- sustainable PET FOOD」 飼い主とペットが「同じ食材」で一緒に食卓を囲めるという新しい体験をこの機会に是非♪ MAKUAKEはコチラ
この度、県内の中小企業等との取引や仕入など県内経済の循環拡大、地域の雇用への貢献等により地域経済に寄与するなど、地域経済をけん引することが期待される企業として20社の中の1社に選定いただきました。 大変光栄に感じています。 今後とも地域貢献を念頭に成長していけるよう努力してまいります。